Windows11|リモートアシスタンスを無効にする方法

~セキュリティを強化したいなら必ずチェック!~

 

スポンサーリンク

なぜ「リモートアシスタンス」を無効にすべきなのか?

Windows 11には、遠隔地からサポートを受けられる「リモートアシスタンス」機能があります。便利な反面、第三者による不正アクセスのリスクもあるため、使わない場合は無効化するのがおすすめです。

  • リモートアシスタンスとリモートデスクトップの違い
  • Windows11での無効化手順
  • 法人・テレワーク環境での注意点

 

リモートアシスタンスとは?リモートデスクトップとの違い

混同しやすい2つの機能の違いを表にまとめます。

機能名 概要 主な用途
リモートアシスタンス 第三者が一時的にPCに接続して操作 PCトラブル時の支援
リモートデスクトップ 自分が別のPCから接続して利用 テレワークや管理用途

この記事で扱うのは「リモートアシスタンス」です。

 

リモートアシスタンスを無効にする手順

スタートメニューをクリックし、「設定」を選択します。

 

左メニューから「システム」→「バージョン情報 を開きます。

 

関連リンクの「ドメインまたはワークグループ」を開きます。

 

リモート」タブを開き「このコンピューターへのリモートアシスタンス接続を許可する」のチェックを外し「OK」で設定を保存します。

※「リモートデスクトップ」の設定とは異なります。間違えないように注意しましょう。

 

無効にする際の注意点

サポートの受け口がなくなる可能性

サポートでのリモート操作が必要な場合、一時的に有効にすればOK。普段は無効で問題ありません。

グループポリシーでの一括制御(法人向け)

企業ではグループポリシーで一括管理可能です。

コンピューターの構成 > 管理用テンプレート > システム > リモートアシスタンス

 

まとめ

リモートアシスタンスは便利な一方で、セキュリティホールにもなり得る機能です。必要ない場合は無効にしておくことで、PCの安全性を高めましょう。

タイトルとURLをコピーしました